伝統の紙づくりを守る小さな雑貨店「Zo Project」
ベトナムの伝統的な紙づくりの文化を守り、現代を生きる若者世代にもその素晴らしさを伝えようと、ユニークな方法で取り組んでいる「Zo Project」。女性起業家のTran Hong Nhung氏が2013年に立ち上げ、伝統的な紙を使用したノートやカレンダーなどの雑貨アイテムを販売している。最も売れているのは絵画が描かれたプリンテッド・ペインティングだが、カレンダーやイヤリングにも人気がある。ワークショップも好評だ。
Description.
ベトナムの伝統的な紙づくりの文化を守り、現代を生きる若者世代にもその素晴らしさを伝えようと、ユニークな方法で取り組んでいる「Zo Project」。女性起業家のTran Hong Nhung氏が2013年に立ち上げ、伝統的な紙を使用したノートやカレンダーなどの雑貨アイテムを販売している。最も売れているのは絵画が描かれたプリンテッド・ペインティングだが、カレンダーやイヤリングにも人気がある。ワークショップも好評だ。
ベトナムの山岳地帯サパに住む少数民族、Red Dao(赤ザオ族)の伝統的なハーバルバスと、マッサージを提供しているマッサージスパ「Dao’s Care」。ハノイにあるこのスパでは目の不自由なセラピストを雇用し、マッサージのスキルだけではなく英語や料理の作り方など様々なソーシャルスキルのトレーニングを提供している。ハーバルバスとマッサージのコンビネーションや、チップ不要でほどよい手ごろな値段が魅力だ。
マドリードに拠点を置き、スペインのトップデザイン戦略ファーム「Erretres」のアドバイザーとして活躍する、長谷川雅彬氏。自身もカリグラフィアーティストとして世界に股をかけて活動している。「Connect people through art beyond borders」をテーマに始めたプロジェクトでは、「読めない文字」を使って年齢や国籍の壁を超えてアートと人々をつなぐ。
ソーシャルグッド専門のPR会社、ひとしずくが手がける「CHART project」は、「アート」の力を使って解決しようとしているユニークなプロジェクトだ。環境破壊や食糧廃棄などの社会課題を伝えるために用いられるデータのチャートやグラフの線だけを残し、その上に絵を描き、立体の作品を作ったり、生まれ変わらせた。日本最大のファッションとデザインの展示会「rooms EXPERIENCE」では、作品の展示が行われた。
特定非営利活動法人きずなメール・プロジェクトが提供している「きずなメール」は、携帯メールを通じて妊娠、育児中の母親やそのパートナーを支援してくれるサービスだ。「きずなメール」は、妊娠してから子供が3歳になるまでの約4年間にわたって届けられる育児支援メールで、妊娠中に毎日1通、胎児の成長過程や妊娠生活中のアドバイスに関するメールが送られてくる「マタニティきずなメール」と、出産後に送られる「子育てきずなメール」の2つに大別される。
原材料となる木材が持続可能な形で伐採され、調達されたことを示しているFSCマーク。スターバックスで受け取る紙コップや紙バッグ、イオンで売っている学習帳やトイレットペーパーなどに使われている。森林保護に関する国際認証制度「FSC認証」の普及啓発を行うFSCジャパンはプレスカンファレンスを開催し、そのなかで日本企業7社が2020年に向けた持続可能な森林調達に関する宣言である「FSC認証材の調達宣言2020」を発表した。
革新的なデザインや機能性の高いアイテムでスポーツアパレルの歴史を切り拓いてきたナイキは、サステナビリティの分野でも世界をリードしている。過去30年にわたって環境負荷の削減に取り組み、現在では同社の製品の75%に再生素材が利用されるまでになった。同社の代表的なプロダクトであるシューズ・ナイキエアは染料を含んだ回収可能な排水の99%が再利用できるようになっていて、少なくとも50%の原料が、廃材を再利用したもので構成されている。
イギリスに本拠を置くフレッシュハンドメイドコスメブランド、「LUSH(ラッシュ)」は全世界48ヶ国で海洋プラスチックキャンペーンを開始。自社の容器・ブラックポットへの100%リサイクルプラスチックの使用や世界中の全店舗での容器回収に加え、お湯に入れるとウミガメのお腹からプラスチックゴミに見立てた糸寒天が出てきて海洋汚染問題について考えるきっかけを与える「タートル ジェリーボム」を販売。
楽天が社会や環境に配慮されたサステナブルな商品だけを取り扱うECモール「EARTH MALL with Rakuten(アースモール)」をオープンした。「未来を変える買い物を。」をコンセプトに「楽天市場」が取り扱う2.5億点の商品の中から、FSCやMSCなどの国際認証を取得している商品や、キュレーターらが厳選したおすすめの商品だけを取り上げて紹介するモールである。サイト内にはSDGsのカラーが至る場所に使われている。
アムステルダムのスタートアップ・Circular IQはサーキュラリティを可視化し、企業の具体的なアクションを支援しようと取り組んでいる。「Product Passport(製品パスポート)」と呼ばれる、製品ひとつひとつにアイデンティティを付与し、サーキュラーエコノミーへの移行を支援するオンラインソフトウェアを開発した。現状把握をし、改善の優先順位を付けるという、サーキュラー化の最初の一歩を支援する。