サステナビリティ・サーキュラーエコノミー事業開発
ワークショップ
世界の事例をヒントに、自社の未来を描く。
IDEAS FOR GOOD Business Design Labでは、社会課題を解決する世界のユニークな事例やアイデアを活用し、サステナビリティやサーキュラーエコノミーに関する実践的な思考と行動を促す社内向けワークショップを提供しています。
貴社の課題や目的に合わせて、ビジネスモデル設計・サービスデザイン・UX改善といった視点から、短期間で実践的なアウトプットにつながるオリジナルプログラムを設計・実施します。オンラインやワーケーション形式など、開催形態も柔軟に対応可能です。
VALUE
サステナビリティやサーキュラーエコノミーに精通するIDEAS FOR GOOD編集部が、世界の先進事例や思考法をわかりやすくインプット。事例による学びとワークによる実践を組み合わせた設計が好評です。
貴社の課題や目的に合わせて、サステナビリティ・サーキュラーエコノミーの推進に必要な思考スタイルや方法論を身につけるためのデザイン思考ワークショップの提供が可能です。新規事業開発や既存事業のトランスフォーメーションなどにご活用ください。
社内会議室での実施はもちろん、自然豊かな施設でのワーケーション型や、オンライン形式、オンラインとオフラインのハイブリッド形式での実施にも対応。当日の運営やファシリテーションもお任せいただけます。
SERVICE
サステナビリティ×事業開発ワークショップ
サーキュラーエコノミーやサステナビリティの視点から、事業の提供価値やビジネスモデルを根本から見直すためのワークショップです。新規事業の立案や、既存事業の構造的な再設計を検討している企業に適しています。
サステナビリティ×サービス設計ワークショップ
既存のサービスやプロダクトに対して、顧客視点に加えて、サステナブルな価値提供を同時に目指すワークショップです。カスタマージャーニーやペルソナ設計などの手法を用いながら、環境負荷と顧客満足の両立を図ります。
3日間の短期集中型プログラム「Circular Design Sprint」もご用意しております。
サステナビリティ×ウェブデザインワークショップ
自社のウェブサイト(コーポレートサイト・サービスサイト・ECなど)を対象に、環境負荷・アクセシビリティ・UXの観点から、より持続可能で使いやすいサイトへの改善を目指すワークショップです。サステナブル・ウェブデザインの原則や国内外の先進事例を学んだうえで、自社サイトの課題を可視化し、具体的な改善アクションの検討につなげます。
サステナビリティ×ファシリテーター育成ワークショップ
サステナビリティ関連プロジェクトを社内外で推進するために必要な「対話の場づくり」や「合意形成の技術」を学ぶ1day集中型ワークショップです。持続可能な未来をデザインするためのフレームワークやワークショップ設計の基礎を学び、実践的なファシリテーションスキルの習得につなげます。
詳細は「Facilitating Sustainable Futures – 持続可能な未来をデザインするためのファシリテーション・ワークショップ – 」をご覧ください。
FLOW
1. お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
3. ご提案
ヒアリング内容をふまえ、課題解決に向けたソリューションやスケジュール、お見積りをご提示いたします。
5. プロジェクト開始
ソリューションに合わせたチーム編成でプロジェクトを開始します。
2. ヒアリング
御社の事業やプロジェクトの概要、現状の課題などについてお伺いします。何度かお打ち合わせの機会をいただく場合がございます。
4. ご契約
ご提案した内容に同意いただける場合、NDAを締結し、ご契約とさせていただきます。
RELATED PROJECT