Climate Creative Co-Creation

環境課題を解決するための共創型デザインプログラム

Climate Creative Co-Creationは、カーボンニュートラルやネイチャーポジティブを実現するための共創型デザインプログラムです。サーキュラーなビジネスの創出や人材育成、生活者に向けたコミュニケーションなどをワンストップで支援します。

環境制約の時代に必要なのは、クリエイティビティ。

Climate Creativeが考える、これからのビジネスに求められる視点や態度

気候変動に対する認知や対策に資するモノ・サービスを、「生活の質を脅かすもの」から「生活の質を高めるもの」へ。

技術革新から生活者の行動変容、ビジネスや社会が回るための仕組みのデザインまで、多角的な視座を。

1社・1部署だけではなく、より開かれた共創を。あらゆる枠を超え、時には業界横断でナレッジやビジョンを共有する。

SERVICE

Climate Creativeがご提供するソリューションプログラム

Capability Design

サステナビリティ社内浸透・人材育成プログラム

学習・研修プログラムを通じて、業界を取り巻く課題などの正しい知識や、現状をもとに未来の方向性を見出す考え方を身につけます。事業部向けのセミナーから、数ヶ月間にわたるスクール形式まで、カスタマイズが可能です。

主なアプローチ

  • セミナー/講義
  • 視察/フィールドワーク
  • ワークショップ

および、上記を組みわせたスクール型プログラム

Business Design

事業開発支援プログラム

環境負荷を削減や自然環境の再生を目指すサーキュラーな事業を構想し、ビジネスや環境負荷、UXの視点で検証を行うプロセスを支援します。

主なアプローチ

  • プロジェクト設計(1か月)
  • ワークショップの実施(3~4時間×3回程度を想定、2~3か月)
    • Futures Design、Circularity DECKツール活用など独自のメソッドあり
  • ネクストアクション、ロードマップの明確化(1か月)

Communication Design

コミュニケーションデザインプログラム

サステナビリティの観点でブランドの存在意義や価値を再定義し、ブランドコンセプトやコミュニケーション施策をリデザインします。

主なアプローチ

  • 課題整理(価値の訴求における課題認識)
  • サステナビリティインプット
  • ブランドバリューの再定義(ここまでワークショップ実施)
  • ブランドコンセプトの作成
  • コンテンツ・プロモーション企画
  • WEBメディアでの発信(IDEAS FOR GOOD他)

WHY WE DO

なぜClimate Creative Co-Creationか?

気候変動が加速するなか、昨今では多くの企業が脱炭素・サーキュラーエコノミー(循環経済)の実現を目指して既存事業の見直しや新規事業の開発に取り組んでいます。一方で、その移行プロセスにおいてはライフサイクル全体のCO2排出やサーキュラリティ(循環性)の可視化、循環型素材開発・調達コストの削減、製品・サービスのサーキュラーデザイン、顧客・消費者に向けたマーケティングやコミュニケーション、スコープ3削減に向けたサプライヤーや生活者とのパートナーシップ、回収フローの構築など、バリューチェーン全体において多くの乗り越えるべき課題があります。

例えば、製品・サービス開発においては、異なるサーキュラーデザイン戦略同士のコンフリクトや循環型ビジネスモデルとCO2排出削減におけるコンフリクトなど、サステナビリティの視点から複雑な課題に取り組む必要があるだけではなく、サステナビリティと顧客価値を両立させる優れた製品・サービス・ビジネスモデルデザインも求められます。

また、開発した製品・サービスを顧客や消費者に届けるためのマーケティングやコミュニケーションにおいても、デジタル上の顧客体験における環境負荷低減や、LCAデータの活用などによるグリーン・サーキュラーウォッシングの回避、スコープ3削減に向けた製品利用・回収におけるナッジの活用など、エンド・オブ・ライフまで考えた持続可能な顧客体験のデザインが求められます。

このような事業を取り巻く複雑な問題に対処し、気候変動や資源枯渇を逆転させ、自社の持続可能な成長を実現するためには、何が必要なのでしょうか。私たちは、様々な環境制約・資源制約が前提となる時代だからこそ、制約から生まれる一人一人の創造性(クリエイティビティ)が、問題解決に向けたアイデアやイノベーションの源泉となると信じています。

そこで、サステナビリティ・サーキュラーエコノミー分野における専門的知見を持つIDEAS FOR GOOD Business Design Lab(ハーチ株式会社)と、「社会課題解決クリエイター10万人育成・脱炭素DX」をテーマにサステナビリティとデジタルを掛け合わせたソリューションを提供する株式会社メンバーズは、2社による共創プログラム「Climate Creative」の企業様向けソリューションとして、従業員の皆様一人一人の創造性を引き出し、脱炭素をクリエイティブに実現するための共創型デザインプログラム「Climate Creative Co-Creation」を共同開発・提供しています。気候危機という制約をポジティブに捉え、変革を探求し、多様な立場の人を巻き込んで試行実験できる場をつくり、伴走していくことを目指します。

Climate Creativeとは?

Climate Creative は、一人一人が持つクリエイティビティ(創造力)を信じ、創造的なアイデアやコミュニケーション、ビジネスモデルの創出を通じて気候危機に立ち向かう、IDEAS FOR GOODと株式会社メンバーズによる共創型プロジェクトです。「創造力で、気候危機に立ち向かう」をコンセプトに、気候危機とクリエイティビティをテーマとするイベントやアイデア創出ワークショップ、人材育成プロジェクトなどを展開していきます。

▼創造力で気候危機に立ち向かう「Climate Creative」特設ページ
https://ideasforgood.jp/climate-creative/

ソリューションパートナー

株式会社メンバーズ

株式会社メンバーズは、デジタルの力で脱炭素とビジネス成長を支援する専門人材カンパニーです。脱炭素リテラシーとデジタルスキルを兼ね備えた人材が企業さまの脱炭素活動に伴走し、CO2排出量の計測・分析、低炭素なプロダクト・サービス開発、顧客との共創価値をつくるマーケティングなど、脱炭素にかかわる様々な領域をDXの観点で推進しています。

Webサイト:https://www.members.co.jp/

CONTACT

IDEAS FOR GOOD Business Design Labと共創しませんか?
プロジェクトをご希望の場合は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。